ゲームパッドのおすすめ人気モデル3選 PCゲームを快適に

f:id:goripon719:20211227205438j:plain

ゲームパッドは、PCでゲームをする際に役立つアイテムです。PCゲームは、基本的にキーボードとマウスを使ってプレイできますが、家庭用ゲームに慣れた方はゲームパッドを利用するのがおすすめ。特にアクションゲームや格闘ゲームなど、細かいボタン入力が必要なゲームで使用すると快適です。

そこで今回は、おすすめのゲームパッドをご紹介。プレイスタイルに合うゲームパッドを見つけてみてください。

 

ゲームパッドの選び方

接続方法をチェック

 

f:id:goripon719:20211227205500j:plain

ゲームパッドの接続方法は、主に有線と無線の2種類。有線接続のゲームパッドは、PCとケーブル接続するだけで使用できるモデルが多く、複雑な設定をしなくてもよいのがメリットです。ただし、ゲームをプレイする場所が、ケーブルの長さによって制限されるデメリットがあります。

無線接続のゲームパッドであれば、PCや画面から離れた場所でもプレイ可能。快適なゲームプレイ環境を構築したい方におすすめです。ただし、有線接続タイプに比べてPCとの設定にやや手間が掛かります。PC操作の苦手な方は注意が必要です。

ボタン配置や数をチェック

 

f:id:goripon719:20211227205522j:plain

ゲームパッドのボタン配置や数はモデルによって異なります。現在の主流は、PlayStation用やXboxゲームパッドを模したモデル。所有している家庭用ゲーム機の形状に合わせると違和感なく使用できます。

ほかにも、デュアルトラックパッドを搭載したモデルや、背面部分のボタンデザインがトリガータイプのモデルなどが存在。ボタンの場所や数は、操作感を左右する重要な要素です。プレイするゲームのジャンルに合ったモデルを選びましょう。

対応する入力方式をチェック

f:id:goripon719:20211227205539j:plain

 

Direct Input

「Direct Input」は従来からPCで使用されてきたゲームパッドの入力方式。ゲームパッドだけでなく、ハンドル型や操縦桿型など、さまざまなコントローラーに対応している入力方式です。

対応しているゲームであれば、最適なコントローラー設定で楽しめます。ただし、ゲームの種類によってはうまくキー割り当てができないこともあるため、注意が必要です。

XInput

「XInput」はMicrosoftが新たに開発した入力方式。Xbox360用コントローラーのデザインを想定して作られています。ボタンやスティックの数、振動機能までXbox360用コントローラーと同じ形式なので、特別なキー設定を行う必要がありません。

ゲームパッドの入力方式は、プレイするゲームに合わせて選ぶ必要があります。また、「Direct Input」と「XInput」の両方に対応したモデルや入力方式を変換するソフトも存在。どれを買えばよいか悩んでいる方は、両方に対応したモデルを選びましょう。

 

ゲームパッドのおすすめ人気モデル

エレコム(ELECOM) Xinput対応ゲームパッド JC-U3613M

 

f:id:goripon719:20211227205620j:plain

 

コスパなUSB接続タイプのゲームパッドです。新規格XInputと、従来規格Direct Inputの両方に対応しているのがポイント。最新ゲームからレトロゲームまで、さまざまなゲームソフトを遊びたい方におすすめです。

ボタン配置はXbox系を採用しています。左アナログスティックが左上にあるので、FPSのようなスティック操作が多いゲームにぴったり。また、安価ながら連射機能や振動機能を搭載しているのも魅力です。

無料ソフトウェア「エレコム ゲームパッドアシスタント」を使えば、キーボードやマウスの入力をボタンに割り当てることが可能。パッド操作に対応していないようなブラウザゲームも楽しめます。安くて使い勝手に優れたゲームパッドを探している方はチェックしてみてください。

 

www.amazon.co.jp

 

エレコム(ELECOM) 超高性能有線ゲームパッド JC-U4013SBK

 

f:id:goripon719:20211227205707j:plain

 

Direct InputとXInputの両方に対応している、おすすめのゲームパッドです。本体には、2個のアナログパッドと13個のボタンを搭載。多数の操作を割り当てて、複雑な操作を実現できるのがメリットです。

メインボタンや十字ボタンには、日本製のゴム素材を使用。300万回もの耐久テストに合格しているため、長期間安心して使用できます。ケーブルの付け根は本体背面に位置しているので、使用後に巻き付けても断線しにくいのが特徴です。

グリップ部分は、空洞構造を採用しています。強く握っても、手のひらに熱がこもりにくいのがポイント。さまざまなPCゲームで活躍する、おすすめのゲームパッドです。

 

www.amazon.co.jp

 

ロジクール(Logicool) F310ゲームパッド F310r

 

f:id:goripon719:20211227205745j:plain

 

多様なサービスに接続できる、おすすめのゲームパッド。SteamのBig Pictureに対応しています。テレビ画面の前に座りながら、リラックスした体勢でSteamのゲームをプレイできるのが魅力です。

また、Android TVの接続に対応。「BACK」キーを押しながらロゴボタンを押下すれば、ゲームのプレイ中でもAndroid TVを快適に操作できます。ケーブルの長さは1.8mです。

ボタンの配置がテレビゲーム用コントローラーと似ているので、操作を覚えるのも簡単。価格も比較的安く、コスパがよいのも嬉しいポイントです。

 

www.amazon.co.jp

 

ライターからヒトコト

各メーカーから多種多様なゲームパッドが発売されていますが、主流はPlayStation向けモデルとXbox向けモデルの2種類です。キーボードやマウスによる操作が苦手な方は、家庭用ゲーム機で慣れ親しんだデザインのゲームパッドを選ぶのがおすすめ。高い性能と操作性で、ゲームでのパフォーマンスを向上させてみてください。

 
 
 

ゲーミングモニターのおすすめ3選。PCゲーム向け

ゲーミングモニターの選び方

モニターサイズで選ぶ

ゲーミングモニターは24~27インチが人気

24〜27インチのゲーミングモニターは、ゲーマーやeスポーツプレイヤーに支持されているサイズ。画面全体が視野に収まるちょうどよいサイズ感でプレイできるのが魅力です。

画面のサイズが大きすぎる場合、広範囲に視線を移動させないと状況が把握できないのが難点。特に、FPSやTPSなど動きの激しいゲームでは、長時間プレイしていると疲労が溜まりやすくなります。

24〜27インチのモニターサイズであれば、視線の移動を最小限にしつつ画面全体の状況を把握できるのがポイント。FPSやTPSなどのeスポーツイベントで使用するゲーミングモニターとしてもおすすめです。

大画面のウルトラワイドモニターも

f:id:goripon719:20211225233034p:plain

ゲーミングモニターには、30インチを超える大画面のウルトラワイドモニターも販売されています。見渡す限りの広い視野で美しいゲーム映像が堪能できるので、プレイする際の没入感がより向上するのが特徴。MMORPG・アドベンチャー・レーシングなどのゲームジャンルをプレイする場合におすすめです。

ウルトラワイドモニターには、左右の両端がユーザー側に向けて緩くカーブした形状の曲面タイプもあります。画面の中央と両端との視聴距離が大きく変わらないので、ゲームの世界観や映像美により深く没頭できるのがポイントです。VRゴーグルを装着したときのような臨場感で、グラフィック重視のゲームをプレイしたい方に適しています。

解像度をチェック

1920×1080の「フルHD」が一般的

ゲームモニターの解像度は、フルHDが一般的です。24~27インチを選択する場合、4K以上の高解像度に対応していても、本来の画質を楽しめない場合があります。また、フルHD未満の解像度を選ぶと細かな色彩が反映しにくいほか、画質の粗さも目立ってしまいプレイに支障が出ることもあるため注意しておきましょう。

3840×2160の「4K」対応モデルも

隅々まで鮮明な映像を楽しみたい方は、4Kモデルの購入も検討してみてください。ディスプレイのインチ数が大きくなればなるほど、高解像度を選ぶと色彩豊かに表示されます。

ただし、4K解像度のゲーミングモニターを使用することで、ゲームによっては文字の大きさが変わってしまったり、ステータスの表示項目が多くなってしまったりすることもあるので留意しておきましょう。

リフレッシュレートをチェック

ゲーミングモニターの主流は144Hz

モニターはアニメと同じように、画像を高速で書き換えることで動いているように見せています。書き換え頻度を表したのが「リフレッシュレート」。単位はHzで、数字が大きいほど映像がなめらかに表示されます。

通常のモニターは60Hzがほとんどですが、ゲーミングモニターの場合は144Hzが主流。ラインナップが豊富で、価格と性能のバランスに優れています。最初の1台としておすすめです。

 

エイスース(ASUS) ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1R-J

f:id:goripon719:20211225233330j:plain

置き場所の自由度が高い23.8型ゲーミングモニター。最薄部がわずか7.5mmのウルトラスリム設計を採用しています。VESAマウントに対応しているので、別売のモニターアームも取り付け可能。また、スタンドが小型で設置しやすいのも魅力です。

リフレッシュレート165Hz、応答速度1msと表示が高速なのも特徴。さらに、モーションブラーを低減する「Extreme Low Motion Blur」機能を備えているので、FPSなど動きの速いゲームでも残像感の少ないなめらかで快適なプレイが楽しめます。

視野角の広いIPSパネルを採用しており、暗いシーンでの索敵がしやすくなる「Shadow Boost」機能も搭載。そのほか、144Hz以上の出力が可能なDisplayPortも備えています。

www.amazon.co.jp

エムエスアイ(MSI) ゲーミングモニター Optix G272

 

f:id:goripon719:20211225233825j:plain



 

 

 

 

圧倒的な没入感でプレイに集中できる湾曲タイプの27型ゲーミングモニターです。左右両端がユーザーに向かって緩やかにカーブした形状を採用。画面の両端が視界に入り込むため、視線を変えなくても一度に多くの情報を把握できるのが魅力です。

WQHD解像度のVAパネルを採用。MMO RPGはもちろん、165Hzの高リフレッシュレートと1msの高速応答にも対応するため、FPSレーシングゲームのプレイにもおすすめです。暗所での索敵能力を高める「ナイトビジョン」機能も備えています。

さらに、対応GPUと連携することで画面のカクつきや表示ずれを抑える「AMD FreeSync Premium」を搭載。ブルーライト軽減機能やアンチフリッカー機能も備えているので、長時間のプレイも快適に行えます。

 

www.amazon.co.jp

 

エイサー(Acer) ゲーミングモニター SigmaLine KG251QJbmidpx

 

f:id:goripon719:20211225233842j:plain

 

 

0.6msの高速な応答速度に対応したフルHD画質のゲーミングモニター。リフレッシュレートは最大165Hzで、ディスプレイには非光沢タイプのTNパネルを採用しています。

ベゼル幅の狭い「ゼロ・フレームデザイン」仕様なので、マルチディスプレイ環境の構築にもぴったりです。映像入力端子にはHDMI・DVI-D・Display Portをそれぞれ1基ずつ搭載しています。

プレイするゲームのジャンルなどに合わせて映像モードを8種類から選べる「Gameモード」や、暗い部分の視認性を高める「ブラック・ブースト」機能を備えているのも魅力。2W+2W出力のステレオスピーカーも内蔵しています。

画面の色味は赤・緑・青・シアン・マゼンタ・イエローの6色を調節可能。さらに、彩度と色相も調節できるので、より忠実なカラーを再現できます。

 

www.amazon.co.jp

 

ライターからヒトコト

ゲーム用に開発されたゲーミングモニター。残像感を抑えたり、コントローラーの操作が反映されるまでのラグが少なかったりと、さまざまなメリットがあります。ゲームプレイをサポートする便利な機能を搭載したモデルもあるので、ぜひ一度検討してみてください。


 

 

ゲーミングデスクのおすすめ3選。昇降機能付きも

f:id:goripon719:20211224012359j:plain

ゲームプレイに特化して作られたデスク「ゲーミングデスク」。多彩な機能で快適なゲーム環境に整えられる、ゲーム好きの方なら1台は持っておきたいアイテムです。しかし、ひとくちにゲーミングデスクといっても、さまざまなアイテムが発売されているため、何を選べばよいのか迷ってしまう方も多いはず。

そこで今回は、おすすめのゲーミングデスクをご紹介します。選び方も併せて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

f:id:goripon719:20211224012658j:plain

ゲーミングデスクとは、ゲーマー向けに設計されたデスクのこと。オフィスでの仕事用に設計された「オフィスデスク」とは異なり、高さ調節機能が付いていたり、ゲーム周辺機器の収納スペースが設けられていたりと、「ゲームのしやすさ」に特化したさまざまな工夫が施されています。

また、ゲーム中の激しいマウス操作にも耐えられるように、安定性が追求されているのもポイントです。モデルによって細かな機能性は異なるため、さまざまなモノを見比べたうえで、自分にぴったりの機能を備えたゲーミングデスクを選びましょう。

ゲーミングデスクの選び方

プレイスタイルに合わせて高さを選ぶ

ゲーミングチェアを使うなら「ハイタイプ」

f:id:goripon719:20211224012712j:plain

ゲーミングチェアやオフィスチェアなどに腰掛けたスタイルでゲームをしたいなら、ハイタイプのゲーミングデスクがおすすめです。ゲーミングデスクのなかでも主流のタイプなので、カラーやサイズ、付加機能のバリエーションが豊富。自分の好みや部屋のレイアウトに沿ったモノを選べるのがポイントです。

ビジネス界で注目のスタンディングワークスタイルを、ゲーム界に応用する動きも見られます。腰に不安を抱える方や、ずっと同じ姿勢でゲームプレイを続けることによる健康面への影響に配慮したい方は、高さ調節することでスタンディングタイプに切り替え可能なモデルもぜひチェックしてみてください。

座椅子でプレイするなら「ロータイプ」

f:id:goripon719:20211224012722j:plain

ゲーム環境が和室にある、チェアのキャスターで床を傷つけたくない、などの理由で座椅子を利用してのゲームプレイを好む方には、ロータイプのゲーミングデスクがおすすめ。また、座椅子なら普段のリラックスタイムを過ごす椅子としても使えるので、ゲーミングチェアを置くスペースがない一人暮らしの方にも向いています。

モニターアームを利用すると、座椅子を大きく傾けて寝ながらプレイすることも可能です。デスクの高さを抑えることで部屋に圧迫感を与えず、広く見せる効果も期待できます。昔ながらの床に座るスタイルが落ち着くという方にもおすすめのタイプです。

 

ゲーミングデスクのおすすめモデル|ハイデスクタイプ

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミングデスク 100-DESKG003

f:id:goripon719:20211224012900j:plain

価格も安く初めてのゲーミングデスクとしてもおすすめ

ワイドサイズの天板を採用したゲーミングデスク。幅140cm×奥行66cmとスペースが広いので、大型の湾曲ディスプレイはもちろん、ディアルディスプレイ環境にも対応可能。天板は厚みがあるため、モニターアームを付けることもできます。

また、付属品が充実しているのもポイント。マウスを広々と動かせる全面デスクマットのほか、ヘッドホンホルダーやドリンクホルダーも付属しています。価格も安いので、初めてのゲーミングデスクとしてもおす

 

 

www.amazon.co.jp

 

ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングデスク Z02-RED

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:goripon719:20211224012957j:plain
グラつきを抑えられるのでゲームを集中してプレイしたい方にもおすすめ

横幅108×奥行60×高さ70cmのゲーミングデスクです。脚部分には、優れた安定性のZ字型フレームを採用しています。耐荷重は80kgなので、モニターのほかにスピーカーやマイクなどモノを複数個置きたい方にぴったり。側面にカップホルダーやヘッドホンフックなどを搭載しているため、天板のスペースを幅広く使えるのも魅力です。

脚の底部分にあるアジャスターを使用すれば、デスクを水平に調節することが可能。グラつきを抑えられるので、ゲームを集中してプレイしたい方にもおすすめです。多機能なゲーミングデスクを探している場合はチェックしてみてください。

 

www.amazon.co.jp

クーガー(COUGAR) ゲーミングデスク MARS 120

f:id:goripon719:20211224013123j:plain

人間工学に基づき、ゲームをプレイしやすいように作られたゲーミングデスク。天板の体に沿う部分は緩やかなアーチ加工で、エッジは丸みを帯びているなど、さまざまなゲームプレイヤーのスタイルを考慮した設計です。約横幅125×奥行き74cmと広さがあり、24~30インチ程度のモニターなら2画面並べられます。

天板の表面は「カーボンテクスチャデザイン」で、滑り止め効果も期待できる仕様です。フレームには高精度のスチールを使用しており、耐荷重は150kgあるため強固で安定感も良好。マルチディスプレイでゲームをする方や、デスクワークをする方にもおすすめのモデルです。

また、パソコンのマザーボードに接続することで、デスクから直接USB接続やオーディオ接続ができる「コントロールスタンド」が付いているのもポイント。さらに、デスク全体を照らせるRGB接続も付いており、マザーボードと同期して照明演出を楽しめます。

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

ライターからヒトコト

快適なゲーム環境に整える「ゲーミングデスク」。特に上下昇降機能を備えているモデルは、自分の体格に合った高さへ調節することで、身体の負担を軽減する効果も期待できます。ゲームの操作性を向上したい方はもちろん、健康面が気になる方もぜひチェックしてみてください。

ゲーミングヘッドセットのおすすめランキング3選 ワイヤレスも!

ゲーミングヘッドセットとは?

f:id:goripon719:20211221210215j:plain

ヘッドセットとは、ヘッドホンとマイクが一体化した製品のこと。なかでも、ゲームをするために最適化されたモノをゲーミングヘッドセットと呼びます。マイクが付いているので、作業やゲームをしながらハンズフリーボイスチャットができるのが特徴です。

音楽用のヘッドホンは低音や高音が強調されているモノも多くありますが、ゲーミングヘッドセットはゲーム内の音を正確に聞き取れるように調節されているのがポイント。メーカーや製品によって違いはありますが、基本的にどの製品も音の発生源を聞き取りやすいようにチューニングされています。

特にFPSなどのゲームでは音の方向性が重要。ゲーミングヘッドセットを使用すれば、足音や敵の位置をより正確に把握できるため快適なプレイが可能です。

ゲーミングヘッドセットの選び方

接続方法で選ぶ

有線タイプ

f:id:goripon719:20211221210227j:plain

ゲーミングヘッドセットの接続方法は、有線かワイヤレスかの2種類に分けられます。有線タイプのゲーミングヘッドセットは、ワイヤレスと違って電波干渉を受けないのがメリット。接続が途中で切れてしまう心配を軽減できます。また、有線タイプはワイヤレスに比べ、遅延がなく音質に優れているのが特徴です。

有線タイプのデメリットは、コードによって可動範囲が制限されること。ただし、PS4の場合は、純正のコントローラーにオーディオの端子が搭載されているため、有線ヘッドセットでも快適にプレイできます。

ワイヤレスタイプ

f:id:goripon719:20211221210236j:plain

ワイヤレスヘッドセットは、レシーバーを介した2.4GHz無線接続またはBluetooth接続が主流です。コードの煩わしさがないため、快適にゲームをプレイできます。

デメリットは、遅延が発生する恐れがある点。ゲームの映像と音にズレが生じることがあるので、1秒以下の世界で攻防を繰り広げる本格派のゲーマーは注意が必要です。

遅延が起きにくいデジタル伝送方式を採用している、ワイヤレスゲーミングヘッドセットもラインナップされていますが、有線タイプと比較して高価なことや製品ラインナップが少ないことは留意しておきましょう。

 

マイクの性能で選ぶ

f:id:goripon719:20211221210254j:plain

ゲーム実況をする方やボイスチャットをする方はマイクの性能にもこだわりましょう。ノイズキャンセリング機能付きのモノなら周辺の雑音など不要な音をカットでき、よりクリアに音声を伝えられます。

また、集音部位置を調節できるブームマイクは、より的確に声を拾えるのが魅力。可動式のモノなら使用しないときにはよけられるため邪魔になりません。さらに、マイクミュート機能もあれば、席を外す際も便利です。

 

第1位 ロジクール(Logicool) LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435

 

f:id:goripon719:20211221210518j:plain

遅延の少ないLIGHTSPEED接続に対応したワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセット。Bluetooth接続にも対応しているので、PCはもちろん、家庭用ゲーム機、スマホタブレットなど、さまざまなデバイスで使用可能です。

内蔵式のデュアルビームフォーミングマイクを採用しており、すっきりとした見た目を実現。2箇所のマイクから拾う音を制御することでバックグラウンドノイズが軽減されるため、クリアな音声でボイスチャットを楽しめます。

連続使用時間は18時間です。形状記憶フォームを使用したイヤーパッドにより、フィット感は良好。長時間のゲームプレイにも対応できます。コスパに優れたワイヤレスゲーミングヘッドセットを探している方におすすめです。

www.amazon.co.jp

 

第2位 スティールシリーズ(SteelSeries) Arctis 7 2019 Edition 61508

f:id:goripon719:20211221210640j:plain

最大24時間の連続使用が可能な、ロングバッテリーのワイヤレスゲーミングヘッドセット。損失の少ない「Arctis 2.4Gワイヤレス接続」を採用しているのが特徴です。最長12mまで混信することなく、高音質かつ低遅延のサウンドを届けられます。

マイクに「Arctis ClearCastマイクロフォン」を採用しているのも魅力。スタジオグレードの明瞭性と、バックグラウンドノイズキャンセレーションを実現しています。音の歪みを抑えるS1スピーカードライバーにより細部の音まで捉えられるため、サウンドを重視したい方にもおすすめです。

Windowsのみで使用できる「DTS Headphone:X v2.0サラウンドサウンド」に対応しているのもポイント。音がこもりにくく、正確な位置まで把握しやすいため、FPSゲームなどにも適しています。長時間ゲームに没頭したい方におすすめの製品です。

 

www.amazon.co.jp

 

第3位 キングストン(Kingston) HyperX Cloud Stinger Core Wireless + 7.1 HHSS1C-BA-BK/G

f:id:goripon719:20211221210722j:plain

安定した接続が可能な2.4GHz接続を採用したゲーミングヘッドセットです。「バーチャル7.1サラウンドサウンド」を搭載し、音の位置を把握しやすいのが特徴。ステレオヘッドホンで使用するため、2チャンネルステレオ信号として出力されていますが、サラウンド効果は十分に楽しめます。軽量ボディなので、長時間のプレイも疲れにくいのも嬉しいポイントです。

イヤークッションは通気性に優れているため、蒸れにくく快適に装着可能。また、40mmドライバーを搭載することで、パワフルな低音を体感できます。密閉型カップデザインによりゲームへの没入感が高まるのもポイント。高性能ながら比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。

 

Amazon.co.jp: HyperX Cloud Stinger Coreワイヤレスゲーミングヘッドセット 7.1サラウンドサウンド PC向け 2年保証 HHSS1C-BA-BK/G : 家電&カメラ

 

ライターからヒトコト

ゲーミングヘッドセットは、ゲーム内での空間性を高度に表現し、位置把握力も高めます。特にFPSにおいてはゲームの成績、勝ち負けを左右するほど重要なアイテムです。楽しくゲームをするためだけでなく、勝ちたい方にもおすすめ。興味がある方はぜひゲーミングヘッドセットを導入してみてください。

ゲーミングキーボードのおすすめ3選 FPSにおすすめ

ゲーミングキーボードとは?

f:id:goripon719:20211221174526j:plain

ゲーミングキーボードとは、文字通りゲームを快適にプレイするために作られた専用キーボードのこと。主に「キーボードを押したときの打鍵感がよい」「長時間使い続けても疲れにくい」「キーの複数同時認識ができる」などの特徴があります。

特に機敏なプレイが要求されるFPSや、迅速なコミュニケーションが必要なMMOなど、時間が重要になるゲームをプレイする際はゲーミングキーボードを活用しましょう。

ただし、ゲーミングキーボードは製品ごとに大きな違いがあります。自分のプレイするゲームに合っているのかどうかをしっかりとチェックするのが重要です。

 

ゲーミングキーボードと普通のキーボードの違い

f:id:goripon719:20211221174546j:plain

ゲーミングキーボードと普通のキーボードの違いは、キーの複数同時押し機能やマクロ機能の有無です。

例えば、普通のキーボードでは一度に3つ以上のキーを押すと反応しなくなる場合があります。しかし、ゲーミングキーボードは、キーの同時押しにも対応。ゲームによっては有利にプレイできます。

また、マクロ機能は、キーの組み合わせを自由に割り当てられる機能のこと。どちらの機能も、ゲームをより快適に楽しむために必要不可欠な機能なので、パソコンでゲームをプレイする方はしっかりとチェックすべきポイントです。

 

ゲーミングキーボードの選び方

キーの種類をチェック

メンブレン方式

f:id:goripon719:20211221174607j:plain

メンブレン方式のキーボードは、ゲーミングキーボードのなかで最もシンプルな構造で、押下時の感触が少ないのが特徴です。また、静音性が高いのでタイピングの音が静かで気になりにくいのがポイント。

メンブレン方式は、一般のキーボードにも多く採用され、比較的リーズナブルな価格で購入できます。ほかのキーボードよりもスイッチの精度や反応性に劣りますが、価格を重視して選びたい方におすすめです。

 

カニカル方式

f:id:goripon719:20211221174624j:plain

カニカル方式のキーボードは、ゲーミングに特化した機能を多く搭載しているのが特徴。キーの内側に特殊なスイッチやバネを使用しているので、快適な打鍵感と反応性を実感できます。

キーの耐久性に優れたモデルや、複数のキー同時押しを認識する機能を搭載したモデルが多いため、ゲームプレイにおすすめのキー方式です。

静電容量無接点方式

f:id:goripon719:20211221174649j:plain

静電容量無接点方式のキーボードは、スイッチに物理的な接点がないのが特徴。ボタンを押下したときの抵抗感が少なく、長時間の使用にも対応できます。

また、キーボード本体への負荷も少ないので寿命が長いのもポイント。価格は高めですが、高耐久であるため、コスパがよい方式です。

 

ゲーミングキーボードのおすすめモデル

ロジクール(Logicool) ワイヤレス メカニカル ゲーミング キーボード G613

f:id:goripon719:20211221174825j:plain

ワイヤレス接続に対応したゲーミングキーボードです。レシーバーを使って接続する「LIGHTSPEED」とBluetooth、2種類の接続方法に対応しており、ボタン1つで切り替えられます。また、単3形乾電池2本で、最大18ヶ月の連続使用が可能なのも魅力です。

しっかりとした打鍵感を得られるメカニカルスイッチを使用しています。1.5mmの短焦点アクチュエーションによって、一般的なメカニカルスイッチと比較して25%高速で反応。さらに、専用のメディアコントロールが搭載されており、音楽やビデオなどの再生・一時停止・ミュートといった操作を素早く行えます。

 

www.amazon.co.jp

 

ロジクール(Logicool) Logicool G ゲーミングキーボード G913-TKL-TC

f:id:goripon719:20211221174902j:plain

テンキーレスが採用されたワイヤレスゲーミングキーボードです。応答速度1msの高速通信ができるテクノロジーLIGHTSPEED」を搭載。製品付属のUSBレシーバーでパソコンと簡単に接続できます。

また、Bluetooth機能を搭載しているのもポイント。「LIGHTSPEED」とBluetooth機能を使い分けることで、複数デバイスと接続が可能です。バッテリー残量が切れた場合は、microUSBケーブルでパソコンと繋げれば、充電しながら有線ゲーミングキーボードとしても使用できます。

キーには、メカニカルスイッチ「GLタクタイル」を採用。静音性に優れているほか、しっかりとした打鍵感が楽しめます。操作中のタイプ音が気になりにくいので、ボイスチャットをしながらゲームをプレイしたい方におすすめです。

 

www.amazon.co.jp

 

ロジクール(Logicool) Logicool G 有線ゲーミングキーボード G213r

f:id:goripon719:20211221174933j:plain

Logicool Gシリーズの人気ゲーミングキーボード「G213」をリニューアルしたモデルです。独自の「Mech-Domeキー」を採用しており、安価なメンブレン方式ながら反応速度に優れているのが特徴。メカニカルキーボードと同様に、滑らかなタイピングができます。

RGBライティングに対応しているのもポイント。ライトの色や輝度を変えられるほか、ゲームと連動させて光らせたり、特定のキーだけ色を分けたりできます。価格が安いため、初めてゲーミングキーボードを購入する方におすすめです。

 

www.amazon.co.jp

 

ライターからヒトコト

ゲーミングキーボードは、1000円台で購入できるコスパに優れたモノから、20000円以上する高性能なモノまで、さまざまな種類があります。キーの方式や軸色、機能など好みに合わせて選ぶのがおすすめです。購入するときはほかの製品と比較をしながら、自分に最適な1台を見つけてみてください。

ゲーミングチェアのおすすめ3選!快適なプレイ環境を作ろう!

長時間プレイするゲーマーのために開発された「ゲーミングチェア」。座り心地に優れているのはもちろん、疲れにくく正しい姿勢を保ちやすいなど、さまざまなメリットがあります。ビジネスシーンに導入されることもあり、オフィス家具業界からも注目されている人気チェアです。

そこで、今回はおすすめのゲーミングチェアをご紹介します。人気のメーカー・ブランドについても解説するので、購入を考えている方はぜひチェックしてみてください。

 

ゲーミングチェアの選び方

生地をチェック

通気性に優れた「ファブリック」

f:id:goripon719:20211221021030p:plain

 

ゲーミングチェアは長時間座り続ける場合が多いので、チェアに密着する太ももの裏や背中は汗をかきやすくなります。体の不快な蒸れを防いでプレイに集中したい方は、通気性に優れた生地をチェックするのがおすすめです。

「ファブリック」は通気性に優れているうえ丈夫で、カラーやデザインの種類も豊富。さらに、より通気性を重視するなら、ファブリックのなかでもメッシュタイプのモノを検討してみてください。体の熱をしっかりと逃がすため、長時間のプレイでも快適に使用できます。

 

高級感がある「合成皮革」

f:id:goripon719:20211221021057j:plain

高級感のあるゲーミングチェアを探している方は、生地に合成皮革を採用したモデルがおすすめ。上品な質感を楽しむことが可能で、座り心地に安定感があるのも魅力です。

デメリットは通気性に欠ける点。暑い夏場だと、ゲーミングチェアと接している部分の蒸れが気になる場合もあります。

 

リクライニング機能の角度をチェック

f:id:goripon719:20211221021236j:plain

背もたれ部分の角度を変えられる「リクライニング機能」があれば、ゲームに疲れたときに、背もたれを倒して休憩したり仮眠したりできます。

一般的なゲーミングチェアは、130〜180°まで対応していることがほとんど。180°まで倒せるモデルはフルフラットと呼ばれ、簡易ベッド代わりとして使えます。リクライニング機能の有無はもちろん、最大角度もチェックしておきましょう。

また、リクライニングにあわせて、肘掛けの角度が変わる連動機能を備えているモデルもあります。自然な体勢でゲームができるのはもちろん、モニターアームを使った「寝ながらプレイ」にも最適。快適性を重視する方におすすめの機能です。

 

ゲーミングチェアのおすすめメーカー・ブランド

エーケーレーシング(AKRacing) Nitro V2

f:id:goripon719:20211221021437j:plain

 

エーケーレーシングのゲーミングチェアのなかでスタンダードな位置づけの製品です。バケットシートを思わせるソリッドなデザインが特徴。座面内部には専用設計のウレタンが採用されており、体圧を効果的に分散できます。

背面部分は適度なホールド感があり、背骨に沿って体を包み込む構造。シートに使用されている高級感ある合成皮革はお手入れも簡単です。また、右側のレバーを引き上げれば、180°までリクライニングします。

上下調節可能なアームレストや最大12°まで傾けられるロッキング機能も搭載。高い安全性と耐久性を誇るメタルフレームが使用されている点もおすすめです。

 

購入はこちらから↓ 

www.amazon.co.jp

 

エーケーレーシング(AKRacing) Premiumシリーズ レイブン AKR-PREMIUM/LOW-RAVEN

f:id:goripon719:20211221021637j:plain

エーケーレーシングのゲーミングチェアのなかも最上位にあたる製品です。肩口にあたる部分に極厚のシートクッションを採用。体重をしっかりと受け止め、最適な姿勢で座れる仕様です。臀部や太ももにかかる負荷を背中や腰に分散できる座面チルト機能も搭載しています。

レバーで簡単にON・OFFでき、ロッキングの硬さも調節可能。座面や背もたれの耐久試験50000回のほか、繰り返し衝撃試験8000回やクッション性のへたり試験4000回など、17の品質試験項目をクリアしたとされています。

リクライニングは最大180°まで可能。高さだけでなく、前後や角度の調節もできるアームレストが搭載されているのもおすすめのポイントです。

www.amazon.co.jp

 

エーケーレーシング(AKRacing) ゲーミングチェア OVERTURE

f:id:goripon719:20211221021702j:plain

劣化しにくい高品質な合成皮革を使用したゲーミングチェア。強度に優れたメタルフレームを反発力の強いウレタンフォームで覆っており、長時間座り続けても疲れにくいのが魅力です。休憩時に重宝する、180°リクライニング機能を搭載しています。

座面やアームレストが昇降するため、最適なポジションを設定可能。頭を預けられるヘッドレスト、腰椎を支えるランバーサポートが付属しています。キャスターには柔軟性に優れたポリウレタンを使用しており、床を傷付けにくいのも魅力です。

ポイントカラーによるパイピングがアクセントになった、洗練されたデザインが特徴。スタイリッシュなオールブラックモデルのほか、ホワイト・ピンク・パープル・レッド・ブルーといった豊富なカラーバリエーションが用意されています。

 

www.amazon.co.jp

 

ライターからヒトコト

快適にゲームをプレイできるのはもちろんのこと、長時間のデスクワークや勉強などにも重宝するゲーミングチェア。製品によって機能性やデザイン、素材、価格帯などは大きく異なります。今回ご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしながら、自分にとってベストなゲーミングチェアを選んでみてください。